大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > メディアが送り出す情報の「真実」を見る目が重要

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

菅谷 明子

2006年09月30日

メディアが送り出す情報の「真実」を見る目が重要

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2006年09月30日

菅谷 明子

住まい・生活

ライフスタイル

情報誌CEL (Vol.78)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

「真実」とは何かを問う力の必要性

 日本でも最近、「メディア・リテラシー」という言葉を目にする機会が増えたのではないかと思います。しかし、その内容について詳しく知っている人は、まだまだ少ないのが現状ではないでしょうか。

 私が講演会などでメディア・リテラシーについて説明する際には、「メディア・リテラシーとは、メディアの性質や社会的な意味を理解し、メディアが送り出す情報を主体的に読み解くとともに、メディアを使ってコミュニケーションを創り出すなど、メディア社会と積極的に付き合う力をさします」と説明しています。” リテラシー“とは読み書きをする力の意味ですから、メディア・リテラシーはメディア時代の「読み書き能力」と言い換えてもいいと思います。

 言いかえるなら、メディア・リテラシーとは、メディアの特性や社会的な意味を理解し、メディアが送り出す情報は、「送り手の選別を受けたもの」「構成されたもの」であると捉え、建設的に「批判」し、また、自らの考えなどを、メディアを使って表現し、社会と効果的にコミュニケーションをはかる能力のことと言えます。 その原点には、「メディアが送り出す情報は現実そのものではなく、送り手の観点から捉えられたものである」ということがあります。私たちが知り得る「事実」のほとんどは、事実を調べた誰かの選択をとおした結果のもの、つまり多くの情報の中から選び取ったものが提出されているというわけです。事実を切り取るためには主観が必要であり、” 何かを伝えるということは、何かを伝えない“ということでもあるということを理解した上で、メディアの情報を受け入れる必要があるのです。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス