大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 省エネルギー活動と住まいの中のガスエネルギー

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

日野 重利

2007年01月31日

省エネルギー活動と住まいの中のガスエネルギー

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2007年01月31日

日野 重利

エネルギー・環境

エネルギー・ライフスタイル

情報誌CEL (Vol.79)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

新居浜市のLPGガス使用を調査

 二〇〇二年に省エネルギーセンター主催のエネルギー普及指導員の受講者七名(新居浜市内在住)で、新居浜省エネ研究会を立ち上げ、グループとして講演会、展示会を通じて省エネ普及活動を実践している。さらに省エネ家計簿については平成一七年度に三六世帯の参加・協力を得た。このうち一戸建て二人世帯が最も多く一九世帯であったので、この世帯を経済産業省の四国モデルと比較し、当地の家庭のLPGガス(※)の使用状況を探ってみた。

比較表と省エネ活動からのポイント

(1)当地のLPGガスの全体の消費割合は四国モデルとほぼ同じ割合(熱量ベースではほぼ同じ約一六パーセント、金額ベースでは各々二一パーセント、一七パーセント)、電力と灯油についても差異は五〜六パーセントで、ほぼ同じ範囲内。今後の当地省エネ家計簿調査方法の妥当性について確信を得た。

(2)安い夜間電力を利用した電気温水器の利用世帯(既存6/36)、同オール電化世帯(既存2/36)がさらに増加傾向にあるが、トータル金額面、CO2排出量では必ずしも改善されていない(要継続調査)。

(3)調理ガスレンジでの、火力の強いスピーディーな湯沸かし、煮炊き、程よい焼き魚料理等には根強い良さを感じる人が多い。

今後における家庭でのガスの利用

(1)BP統計による化石燃料の可採年数は、石油:四一年、天然ガス:六七年、石炭:一六〇年、とされており、バランスのよい家庭でのガス利用が重要と考える。

(2)LPGガス等による潜熱回収型給湯器の実用化、さらには家庭向けコージェネ設備であるエコ・ウィルのLPGガス仕様の開発・実用販売に期待したい。

(3)これまで省エネといえば電気及び電気機器に関することが中心であったが、ガス及びガス設備について関心を深め、効果的なガス利用を考える必要があると思う。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス