大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > エネルギー・文化―水の文化・風の文化・火の文化

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

山口 昌伴

2007年01月31日

エネルギー・文化―水の文化・風の文化・火の文化

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2007年01月31日

山口 昌伴

エネルギー・環境

エネルギー・ライフスタイル

情報誌CEL (Vol.79)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

―はっけよーい 発気用意

 本稿に頂戴したテーマは「多様なエネルギーとの付き合いが生活能力を育む」。特集テーマは「多様なエネルギーで豊かな暮らし」。「多様なエネルギー」は、水・風・火の三つに絞り込んで、見つめてみよう。「豊かな暮らし」を「育む生活能力」は、生活の質を高めるために「文化」を深める「エネルギー」と対応させていける知力をいう。言い換えれば、「エネルギー文化」力を育むことが、本稿の視点になる。そこで、本稿の主題は「水のエネルギーから引き出す生活文化」「風のエネルギーから引き出す生活文化」「火のエネルギーから引き出す生活文化」を見つめることにある。以上の意を込めて、本稿の表題は「エネルギー文化―水の文化・風の文化・火の文化」とした。この「エネルギー文化」は、ちょっと「・」を入れたら、何と本稿の依頼主であるエネルギー・文化研究所の「苗字」と同じになる。じゃあ「・」を入れよう。依頼稿の表題をひねり出したら、依頼主の苗字になってしまったとは、私の永い筆耕歴のうちでも初めてのことである。嬉しいな、というより目出度いナ!

―節水文化が水のエネルギー・文化 水の文化

 水エネルギーといえば、水力発電や水車によるエネルギー活用、そして貯水浄化から給水、排水、下水処理などの資源エネルギー消費(負荷)の二面で、たいへんなエネルギー量が動いているが、いずれも生活場から離れている。水力利用が、直接、生活場面に文化として現れてくるものとしては、風景オブジェとしての古水車の移築や、水車以前の唐臼式米搗き装置のミニチュアで搗き音だけを愉しむ「鹿威し」ぐらいのものであろう。そこで生活場面での水エネルギー文化とは、生活場面での水遣いの仕方(作業方法=作法)によって、先述の水力利用と給排水の二面での膨大な資源エネルギー負荷を活かし切ることによって、この膨大な環境負荷を軽減することにある。つまりは、「節水」がテーマとなる。水エネルギー文化とは節水文化である。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス