大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > CEL TOPICS江戸時代の知恵をこれからの暮らしに活かす

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

石川 英輔

2009年01月08日

CEL TOPICS江戸時代の知恵をこれからの暮らしに活かす

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2009年01月08日

石川 英輔

エネルギー・環境

地球環境
エネルギー・ライフスタイル

情報誌CEL (Vol.87)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

太陽エネルギーで動いていた

江戸時代の社会

 今日の講演では、江戸時代の人々の生活から、我々が学ぶべきことが、実はたくさんあるということをお話したいと思います。

 幕末期の安政年間の本に『浪華の賑ひ』というのがあります。当時、大坂の四ツ橋には、名前のとおり橋が4つ、ロの字型にかかっていました。本の絵を見て驚くのは、なんと橋の下で飲み水を汲んでいることです。舟に大きな桶を2つ置いて、右の人が船頭さんで、左の人が桶に水を汲み入れています。昔は淀川の水は沸かさずに飲めたそうです。江戸時代に大坂に水道がなかったのも、八百八橋の下の水が飲めたからです。今では想像できませんが、江戸時代の大坂では町中に飲める水が流れていたわけです。では、なぜ飲めたのか。理由は極めて明らか。汚さなかったからです。

 逆に今、私たちには汚す能力が備わっています。それは日々膨大な量のエネルギーを使っているからです。現代の日本人は1日に1人、ほぼ12万5千キロカロリーを使っていると言われています。このうち10万キロカロリーが化石燃料です。重油換算でほぼ10リットル。こう言うと大抵の方は「うちではそんなに使ってない」とおっしゃる。私も個人的にはそんなに使ってない。でも私が使おうが使うまいが世の中はどんどん動いているんです。

 エネルギー消費のほぼ半分は産業部門で使っている。会社で働いていれば会社の機械が動く。そのエネルギーも1人あたりになる。私が寝ていようが、起きてようが、飛行機は空を飛び交い、新幹線は動き、自動車会社は自動車をつくっている。いやでもおうでも私たちは毎日、膨大なエネルギーを使い、化石燃料を燃やしている。もしCO2が増えることで地球が温暖化するのなら、非常に危ないことをやっていることになります。

 では、それに引き比べ、江戸時代のエネルギー消費はどうだったのか。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス