大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home>コラム

コラム

コラム一覧へ

2018年02月22日 by 池永 寛明

【場会篇】 地域文化をイタリアで学ぶ 5

   


「ミラノ篇・最終」


イタリアの都市は、ドゥオーモ(教会堂)を中心に放射線状に広がる城壁が外からの出入りを看視し、都市の人々を守るという都市構造を千年以上も残している。古代ローマにつくられた都市が中世・近代に入り、建物が増え、車が増え、都市を飽和させた。そもそも古代ローマ時代の都市設計は、車というものを想定していなかったため、車が飽和した。現代旧都心部に入る車を制限しなければ、生活できなく、トラムやバスなどの公共交通に加え、レンタサイクルやカーシェアリングを増やしている。


ミラノを歩いていると、日本料理が目につく。ラーメン、おにぎり、回転寿司など中華料理店からの転業を含めて、“日本料理”的な店を多く見かけた。2年半前のミラノ万博の日本館がもたらした日本料理ブームである。現地駐在員からは、きちんとした日本料理店もあるとお聴きしたが、日本料理の基本を踏まない、表面的な“日本料理”的な料理店が広がり、世界に間違った「日本料理」イメージが形成されていくことが気になる。


ミラノは原色が多いイタリアのなかで「白と黒」を基調としたスタイリッシュな都市。欧州各国・各都市と交流する商業・金融都市であり、欧州各国文化とが融和する都市であり、過去と現在とが混じりあう都市である。観光客だけでなく、様々な国の人々が働き、住み暮らす国際商業都市、イタリアの他の都市とくらべて町行く人々は足早、「イタリアと異なる情報」が掛けあわされ、新たなものがいろいろなところで生まれつづけている。


ローマからシエナ、フィレンツェ、パルマ、ヴェネツィア、ミラノと北上した。古代ローマ時代からつづく都市構造を今につなげている。地形、自然、周りの都市との距離・環境条件によって、地域独自の産業を生み育み、地域の人々がその地域をベースに学び、働き、暮らし、地域独自の文化を耕かし、二千年以上もつなぎつづけ、今も息づいていることを実感した。


(エネルギー・文化研究所 所長 池永寛明)


〔CELフェイスブック 21日掲載分

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】ウォーカブルの本質を考える

近年、「ウォーカブル」という言葉をよく耳にします。 まちなかを車中心から人中心へ...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス